つけめん Shin./札幌 東苗穂
中華そば(みそ)\780+辛だんご\100 ★★★★
豚骨+野菜+魚粉ベースの濃厚味噌スープだ.
粘度がある.
旨味やコクは十分.
旨いスープだ.
辛だんごを入れると,辛味噌スープに変身する.
麺はカネジンの縮れの弱い中太麺.
これもいい.
問題は,スープと麺のバランスだ.
とろみのある濃厚スープだけに,麺との絡みはいい.
だが,スープの強さが勝ちすぎている.
味噌つけ麺とも味噌ラーメンともつかない中途半端な感がある.
更なるチューニングが必要だろう.
(2009/3)
あつもり(大盛り)\880+辛だんご\100 ★★★★★
果たしてその後の進化はどうなったのだろうか.
様子をうかがいに・・・.
おっと,素晴らしい出来だ.
カネジンの極太麺は,黄色みを増してあらとんの麺のように旨くなった.
食感もいい.
こうなると,あらとんの太麺より迫力がある.
つけだれは,とろみのある濃厚さが抑えられて,よりかろやかになった.
それでいて,動物系も節系もガッツンとよく効いている.
本家の六厘舎のつけだれに近くなった感じだ.
麺とのバランスが素晴らしく良くなった.
この麺を生かすに十分だ.
実に旨い.
後半は,辛だんごを投入,
辛つけ麺に変身する.
にんにくが効いていてこれまた旨い.
前回食べたときよりも格段に進化している.
大盛り400gもまったく気にならない.
どんどん食べ進めることができた.
欲をいえば,つけだれの量がやや少ない感じがする.
特に大盛りを食べるとその感が強い.
(2008/12)
つけめん\780 ★★★★+
麺を小林からカネジンに変えたようだ.
店の前の旗もカネジンからの旗に変わっている.
麺の色が白っぽい色に変わった.
つけだれの外観は前と同じだ.
麺は,つるつる感が増してラーメンらしくなった.
ようやくすすれる麺になった.
味もまあまあだ.
ただし,あらとんの麺のような食感と旨味に欠ける.
まだ.パサパサしている.
今度はうどんのような感じがしないでもない.
つけだれは,以前よりかなり濃厚になった.
とろみが強い.
このつけだれなら,前の麺のほうがよく合う.
新しくなった麺とは逆モーションだ.
重すぎてかろよかさに欠ける.
スープ割は,濃厚すぎる.
前のほうがはるかに旨い.
辛口の評価だが,やっぱり麺とつけだれのマッチングがまだまだだ.
どうやら麺屋を変えればいいというものではなさそうだ.
若き店主の大いなる迷いを感じる.
是非とも頑張ってもらいたいものだ.
(2008/9)
つけめん\780 ★★★++
六厘舎ゆずりのつけ麺を食わせるお店として登場したようだ.
さてそのお味は・・・.
AM11:20.
満席ではないか.しばし待って入店.
若き店主のスタイルは,白タオルのはちまきに首にも白タオル.
これは東池袋から受け継がれたスタイルそのものだ.
気合いが入っている.
登場したつけ麺,
一見,つけだれは六厘舎風だが,麺は黒っぽい極太麺.
一口するる.
おっと,これはいけない.
つけだれと麺がミスマッチだ.
そもそも麺自体が旨くない.
あまり旨くないボソボソの蕎麦掻きを食べているようだ.
ラーメンの味がしないのだ.
小林の極太麺のようだが,どうしたことだろうか.
つけだれは,かなりハイレベルな味.
六厘舎ゆずりの豚骨節系魚介味だ.
やや塩気が強い.
そのせいか,うま味・コクが今ひとつ.
もう少し魚介系のパンチが欲しいところだ.
スープ割りは極めて旨い.
スープの良さを物語っている.
未食だが,おそらくここの中華そばは旨いのだろう.
容易に想像がつく.
(2008/7)
■つけめん Shin. しん■
札幌市東区東苗穂3条1丁目3-45
不明/11:00~15:00 17:00~E
2008年7月
<メモ>
店主は,六厘舎(東京/大崎)出身.
若き店主だ.
札幌にどのような縁があるのだろうか.
札幌のつけ麺もハイレベルに達しつつある.
東京つけ麺で勝負しようとするなら,東京つけ麺に慣れ親しんだ僕としては,是非とも頑張ってもらいたいものだ.
(2008/7)
より大きな地図で 食歩記/札幌 東区 を表示