【移転】 尤敏(ユーミン)/函館

チャンポンメン\800 ★★★★+

尤敏(ユーミン)/函館

春巻\1200 ★★★★+

尤敏(ユーミン)/函館

久しぶりの尤敏だ.
もう6年以上は経っている.
函館時代,このお店では,絶品と称される春巻か餃子を肴にビールを飲んで,〆にチャンポン麺・三鮮麺・水醤麺・山東麺のどれかを食べたものだ.
ご主人は,まだまだ元気でおられるようだ.

今日は,まずは春巻と生ビールにしよう.

春巻は,通常の春巻と違って,皮が卵焼きなのだ.
具は,もやし,たまねぎ,ニラ,細切豚肉など.
中華の塩味ベースで炒めてある.
素材の味が卵焼きの皮と相まって優しく出ている.
自然な味がいい.

〆は,やはりチャンポン.

スープは,海鮮,豚肉,野菜などの旨味がよく出た塩味だ.
長崎チャンポンとは趣が違う.
函館ラーメンにつながる塩味なのだ.
これに通常は,唐辛子3本分の辛味が入っている.

麺は,岡田の細直麺.
つるつるしていて旨い.

春巻にしろチャンポンにしろ,かつて感動したほどの味ではないが,やはり旨い.
昭和レトロなこのお店で食べる大衆中華は格別だ.
(2008/8)

中華料理 尤敏(ユーミン)
 函館市松風町3-17
 不定休/11:00~30:00(日11:00~27:00)

尤敏(ユーミン)/函館

創業1946年(昭和21年).

函館大門界隈では,王さん,汪さん,滋養軒,鳳蘭とともに,戦後間もなく創業した中華食堂として知られている.

昭和レトロな大衆中華食堂の面影を残す店内は,結構広い.
星龍軒や汪さんと違って,まだあまり観光客に知られていないせいか,昼も夜も比較的ゆっくりと食べられる.

尤敏(ユーミン)/函館 尤敏(ユーミン)/函館

メニューは,ご覧のとおり.
麺類では,チャンポン麺,三鮮麺,水醤麺,山東麺がお勧めだ.
もちろん,普通の塩ラーメンも結構旨い.
その他では,春巻,焼き餃子が旨い.
(2008/8)

※2009年6月,函館市若松町19-1(電車通り棒二森屋向かい)に移転.
「函館麺屋ゆうみん」として新規オープンした.
(2009/7)

コメントの投稿

非公開コメント

ソウルフード

じょばんにさんこんにちは(^^)
(もしかするとコメントさせていただくのは初めてかも知れません(*_*;読み逃げばかりですみません)

このお店は「胸を張って人に薦められるお店ではない」のですが、自分の中では確実にソウルフードの一つ!
同じく春巻きとカクテキでビールを一杯・・・・シメにチャンポン5本が定番メニューでした!
私の中でもやっぱり「格別」なお店です!
思わずコメントしちゃいました。

>マンボウさん.
初めまして.
マンボウさんは,函館のご出身なのでしょうか.
僕も東京からの単身赴任で函館市民であったころ,このお店には月に1回くらいのペースで訪問していました.
函館中華の歴史を物語る地に足の着いた深みのある味が何ともいえませんね,
函館の中では大好きなお店の一つです.
いつも標準3本で食べていましたが,やっぱり5本くらいがいいのでしょうか.
これからもよろしくお願いします.

ユーミン、棒二デパートの向かいに新装して移転しました。
寂れる一方の大門のアーケード内にいきなり綺麗な建物が出現しております。
お昼どきのせいか、けっこう混んでいましたよ。
(ということでワタシのお昼は塩ラーでした。)


>チカ さん
情報ありがとうございます.
前回訪問したとき,ご主人は,まだまだお元気そうでしたが,女の子のお孫さんと遊ぶ様子を見てそろそろかとも思っていました.
世代交代は仕方がありません.

息子さん方によって,伝統の味が受け継がれつつ,新しいゆうみんが出来上がることでしょう.
一ファンとして期待したいところです.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック