侘助/札幌 元町
つけ麺 からいの\680 ★★★★+
それにしても久しぶりの訪問だ.
メニューも増えて,相変わらずの盛況で何よりだ.
このお店でつけ麺が登場した当初と比べると,麺にコシがついて,つけ麺の麺らしくなった.
もともと旨かった麺に更に磨きがかかった感じだ.
つけ汁は,非常にいい感じだ.
ベースの強い旨味に辛味が加わって麺の良さが引き立っている.
具にも磨きがかかって旨い.
スープ割にすると,煮干しの旨味と香りがグーンとアップ.
これが実に旨い.
基本のスープの良さが十分に感じられる.
だが,好みの問題かもしれないが,全体としてみると,最初にこのお店のつけ麺を食べたときに感じたとおり,どうも麺とつけ汁の相性がしっくりとこない.
やはり,どうしても麺が弱く感じてしまうのだ.
このつけ汁なら,太麺で挑戦して欲しいところだ.
(2011/11)
醤油らーめん\680 ★★★★++
やや煮干の苦味を感じるスープ.
鶏・煮干ともに旨味・コクがよく出ている.
力強くて旨い.
煮干系が好みの食べ手にはたまらない味だろう.
低加水のシコシコ系の直麺は,実に旨い.
いい自家製麺だ.
スープとの相性も抜群.
叉焼もメンマもいい.
非常によく出来た旨いラーメンだと思う.
ただし,鶏白湯煮干スープという一般的には馴染みの薄いラーメンだけに,好みがはっきりと別れそうだ.
(2008/10)
つけ麺(大盛り・1.5倍)\780 ★★★++
オープンして約2か月,鶏白湯煮干醤油スープの評価は高い.
メニューにつけ麺が登場したようだ.
おやおや,今日はA子さんだけですか.
いや,それともB子さんかな?
つけ麺大盛りを注文する.
つけだれは,動物系+煮干系がメイン.
動物系は,やはり鶏白湯なのだろう.
荻窪ラーメンのような煮干ガツン系ではない.
動物系とのバランスが取れたタイプだ.
これにややしょっぱめの濃厚醤油味が加わっている.
イメージとしては,そばのつけつゆを暖かくした感じだ.
麺は,直に近い自家製の細麺.
良質な小麦が使われているようだ.
麺そのものは,つるつるしていて喉ごしも良く旨い.
このつけだれとの絡みもよく,一応のバランスは取れている.
だが,残念ながらラーメンを食べている気がしない.
麺が良すぎるのか,小麦粉が全面に出すぎている.
麺が細いだけに柔で弱い.
しかも,ペチャペチャだ.
このつけだれの味と相まって.まるで,冷麦やそうめんを食べているのではないかという錯覚に陥るほどだ.
かろうじて,極太メンマと角切り叉焼が,つけ麺らしさを支えている.
スープ割りは,旨い.
煮干の風味や旨味がよく感じられる.
素材は違うが,千太などのつけ麺と方向性を同じくするつけ麺だ.
それぞれのパーツは,ハイレベルだと思う.
だが,全体をつけ麺として見た場合,果たしてどうだろうか.
麺については,大いに再検討の余地があると思うのだが・・・.
(2008/9)
■らーめん 侘助■
札幌市東区北21条東16丁目2-29
木休/11:00~15:00 17:00~20:00(土日祝~15:00)
2008年6月
http://ramen-wabisuke.com/
<メニュー>
醤油らーめん\680
塩らーめん\680
味噌らーめん\730
坦々麺\780
つけ麺\680
つけ麺からいの\680
など
(2011/11)
より大きな地図で 食歩記/札幌 東区 を表示