福々亭/函館 大町

ネギラーメン(塩)\600+半チャーハン\420 ★★★★★

福々亭/函館 大町福々亭/函館 大町福々亭/函館 大町 

”じょばんに”の函館在住時,函館塩ラーメン三傑の一店と評したお店だ.
このお店の塩ラーメンがどうしても食べたくなって,重い腹を抱えながらの訪問だ.
思い出して見ると,何と,10年ぶり.
どうして,こんなに時を経てしまったのかは実に不可解だ.

創業1976年(昭和51年).
今日も地元のお客で大いに賑わっている.
カウンターに陣取って注文を済ませる.
今日はあれだけ食べ歩いたのに,よくもまあ,これだけ食べようと思うことに我ながら感心する.
まだまだ.”生”への執着心がある証左に違いない.

やっぱり旨い.
透明度の高い深みのあるあっさり塩スープは絶品だ.
ネギの風味が加わって実に旨い.
久しぶりの日の出製麺の中太縮麺は,シコモチ.

パラパラチャーハンも昔ながらでいけている.

函館中心部からやや離れた場所にあるが,市電”どっく前”行きに乗って大町電停で降りればすぐそこだ.
本物の函館塩ラーメンが食べたいと思う観光客の方々には,かつて遠洋漁業で栄えた旧函館市街の昭和ノスタな雰囲気を味わった後に,是非とも食べていただきたいお薦めの函館ラーメンなのだ.
(2012/10)

塩ラーメン\480 ★★★★★

福々亭/函館 大町福々亭/函館 大町

僕のお勧め函館ラーメン3傑の一つだ.
伝統的な函館塩ラーメン.

スープは,やさしくて 気品のある淡泊な塩味.
その透明度は,函館屈指だ.

スープ,日の出の麺,具のそれぞれのパーツのどれをとっても完成度が高い.
全体のバランスも抜群にいい.大満足の1杯である.
(2002/4)


福々亭
 函館市大町8-15 map
 1・3日休/11:00~19:00(2・4日~15:00)
 1976年(昭和51年)
 
福々亭/函館 大町福々亭/函館 大町福々亭/函館 大町福々亭/函館 大町

<メモ>
市電大町駅のある交差点を港に向かって行ったすぐ左手にある.
函館旧市街は観光スポットから外れているせいか,観光客はほとんど訪れない.
この静かでレトロな一帯は,函館の中で僕が最も好きな地区だ.

福々亭の店内は広くて清潔だ.
テーブル席は,すべて小上がりとなっている.
ご主人と奥様で経営されている家庭的なお店でもある.
塩ラーメンのほか,地元では味噌ラーメンが旨いことでも知られている.

<メニュー>
麺類,大衆中華一般
(2012/10)

コメントの投稿

非公開コメント

あれまぁ!懐かしい

 今晩は、ご無沙汰しています。
あまりの懐かしさに、コメしています。
観光で行かれているのですね?
羨ましい限りです。
一度函館でオフしたいもんです。

年末30日まで営業との事なので
なんとか、行ってみたいと思っています。

函館の味

>粋人さん
本当にお久しぶりです.
お元気でおられるご様子,何よりです.
難しいかもしれませんが,函館でオフができたらいいですね.

>しおりんさん
是非とも食べてみてください.
このお店の実力が分かると思います.

いらっしゃっていたんですねー。
ところで、まる吉が先週再オープンしたそうなので、またのお越しをお待ちしております。私も行かねばです。

>チカさん

お元気ですか.

まる吉復活とは,とても嬉しい知らせです.
それは,是非とも行かねばなりませんね.
今度は,鍋焼きかな.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック