まんまるてい/函館

かけらぁーめん(しょうゆ)\580 ★★★★★

まんまる亭/函館

僕が函館にいたころに開店したお店だ.
当時,塩を食べた記憶だ.
こちらのブログを見て妙に食べたくなった.
どうやら進化が著しいらしい.

おっと,何と繊細なスープだろうか.
鶏と魚介がベースだ.
魚介は,昆布や煮干しが主体だろうか.
素材の自然な旨味が凝縮されている.
すっきりとした上品な味だが実に旨い.

麺は,自家製の細直麺.
コシのあるツルプリ系だ.
小麦粉の香り高く,実に旨い.

素材へのこだわりと自然な味をぎりぎりまで追求しようとする迫力がある.
函館屈指の完成度の高いラーメンだ.
(2009/3)

中華そば まんまるてい
 北海道函館市花園町20-25
 水休/11:30~19:00

まんまる亭/函館

2004年(平成16年)オープン.

ご夫婦経営のようだ.
カウンターだけのとても感じの良いお店.

メニューは,基本的に3味につけ麺.いずれにも具を充実させたマル特がある.
これに,かけ(しょうゆ・塩)としょうゆの別味がある.
(2009/3)

コメントの投稿

非公開コメント

あっ!

おっとが出た!
でもね?じょばんにさん♪
私、この画像を見たとき、「ただものじゃない!」と
思いましたです(^^)
だって、この麺の盛り付けがあああ~~~~♪
愛情深く作られたラーメンだなあ・・って。
実に美味しそう!
食べてみたいです。

別格の美味さ

 このお店は、塩も醤油も美味いですね。
 伝統の函館塩ラーメン以外の分野では、「洋食屋のさんラーメン」なき後では、このお店と「大勝軒」が別格のうまさでしょうか。
 でも、このお店も大勝軒も、道外がルーツというのが、ちょっと寂しいところです。
 まんまる亭さんにも、「つけ麺」があるのですね。とっても気になるところです。

やっぱウマいですよね

じょばんにさんの函館ラーメン紀行(?)、楽しく見させていただいております。つるつる亭、まんまるていは‘食’としてラーメンを追及しているようです。

>ゆりちゃん
そうなんです.
盛りつけを見ていましたが,本当に丁寧な盛りつけでした.
経営者ご夫妻は,ともても感じの良い方.
一杯一杯心を込めて作ってました.
おすすめです.

>ラー翁さん
函館にもこういうお店がもっと増えてくれるといいですね.
大勝軒についていえば,永福町系はお弟子さんが少ないのに,七飯で食べられるのは驚きです.
まんまるていでは,次は,つけ麺を食べてみるつもりです.

>在函館少年さん
いつも函館情報の参考にさせていただいています.
つるつる亭もまんまるていも,店主さんの研究熱心さには驚かされます.
今後ともよろしくお願いします.




実家が函館なんで、次回の帰省には大勝軒さんに行ってみようと思ってました。
今回、これを見てさらにもう一軒行く所が出来てしまいました。
自分の函館でのラーメンと言えば、今は駅前に移ってしまいました「王さん」の味噌ラーメンです。
とろっとしたスープに挽肉と野菜が入った優しい味のラーメンが子供のころの味として記憶されています。

>しおりん さん
函館のご出身でしたか.
味噌は食べていませんが,王さんは,僕も好きです.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック