永福 大勝軒/東京 永福町

中華麺(生玉子付)\1100 ★★★★++

大勝軒/東京 永福町

札幌のラーメンブロガーの方々に人気の高い七飯町の大勝軒.
その店主は,この永福町大勝軒のご出身だ.

前回の訪問は,2006年5月.
お昼,大行列になっていないことを願いながら永福町駅の改札を出る.
行列は10人程度.
ラッキーだ.

このお店の特徴は,煮干し,ラード,熱々,超大盛だ.
今回は,生玉子トッピングでいってみよう.

巨大な丼に並々と注がれたスープはラードで覆われている.
とにかく熱いのだ.
煮干しを中心とした強烈な魚介系の醤油味だ.
インパクトがあって実に旨い.
 
麺は,直に近い細縮麺.
優に2~3玉分はある.
柔なのが特徴だ.
麺を生玉子に絡めて食べるとマイルドになって旨い.

具は,葱,叉焼,細切り支那竹.
スープとの調和がよく考慮されていて旨い.

基本的には荻窪ラーメンの系統といえるが,細麺であることと大量のラードが使われている点が違っている.
独自の東京和風系ラーメンといったところか.
昔懐かしくて旨い東京中華そばなのだ.
(2009/4)

***********************************
永福町 大勝軒  
 東京都杉並区和泉3-5-3 
 無休/11:00~23:00
 1955年(昭和30年) 
 http://eifuku-taishouken.com/
***********************************

大勝軒/東京 永福町
 
人形町系大勝軒,丸長系大勝軒に続く第三の系統の大勝軒だ.
店は,永福町駅改札を出たところの交差点の斜め向かいにある.
看板と行列ですぐに分かる.
 
創業者は草村賢治さん.26歳の時のようだ.
実家は,中華麺の製造卸の草村商店.独立してラーメン店を開業したようだ.
草村さんは,開業に当たり,客に喜ばれる店・愛され続ける店を作ることを目標に,ラーメン一筋飽くなき追求をするため,禁酒,禁煙を決意したそうだ.
そしてこの道50年.改良を重ね,今や行列の絶えない人気店となった.

ラーメンの特徴は,厳選素材を使ったこだわりの煮干とカメリアラードを使った熱々の醤油スープ,
二玉分はある大盛りの細縮麺.
店内が極めて清潔なのも大きな店の特徴だ.
従業員の接客態度も良く好感が持てる.

店内は,カウンターとテーブル席があって比較的広い.
BGMはクラシック音楽.
ただし,丁寧な調理のため出来上がりに時間がかかるのと,大量の麺とスープが熱いため,お客が食べ終えるのに時間がかることが原因で,回転がすこぶる悪い.
待ち時間が長くなることを覚悟で行列するしかない.

メニューは,中華麺\1050のみ.あとは,メンマ,生玉子,チャーシューのトッピングがあるだけだ.
七飯町の大勝軒のようにハーフサイズなどのバリエーションがあると良いのだが・・・.
(2009/4)

コメントの投稿

非公開コメント

熱いですよね

お久しぶり。
花の都でも、頑張っているようで。
大勝軒、美味そうです。
しかし、熱いんですよね、ここのラーメン。
それが、回転が悪い理由とは気がつきませんでした。
薀蓄一つ増えました。

>粋人さん
そろそろ札幌は桜が咲く頃でしょうか.
天気予報では雪だとか・・・.

分かってはいるものの,とにかく東京というところは,仕事にしても生活にしても大変なところ,
まだまだ余裕のあった札幌生活が恋しくてしかたのない毎日です.

月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック