永福 大勝軒/東京 永福町
中華麺(生玉子付)\1100 ★★★★++
札幌のラーメンブロガーの方々に人気の高い七飯町の大勝軒.
その店主は,この永福町大勝軒のご出身だ.
前回の訪問は,2006年5月.
お昼,大行列になっていないことを願いながら永福町駅の改札を出る.
行列は10人程度.
ラッキーだ.
このお店の特徴は,煮干し,ラード,熱々,超大盛だ.
今回は,生玉子トッピングでいってみよう.
巨大な丼に並々と注がれたスープはラードで覆われている.
とにかく熱いのだ.
煮干しを中心とした強烈な魚介系の醤油味だ.
インパクトがあって実に旨い.
麺は,直に近い細縮麺.
優に2~3玉分はある.
柔なのが特徴だ.
麺を生玉子に絡めて食べるとマイルドになって旨い.
具は,葱,叉焼,細切り支那竹.
スープとの調和がよく考慮されていて旨い.
基本的には荻窪ラーメンの系統といえるが,細麺であることと大量のラードが使われている点が違っている.
独自の東京和風系ラーメンといったところか.
昔懐かしくて旨い東京中華そばなのだ.
(2009/4)
永福町 大勝軒
東京都杉並区和泉3-5-3
無休/11:00~23:00
1955年(昭和30年)
http://eifuku-taishouken.com/
***********************************

人形町系大勝軒,丸長系大勝軒に続く第三の系統の大勝軒だ.
店は,永福町駅改札を出たところの交差点の斜め向かいにある.
看板と行列ですぐに分かる.
創業者は草村賢治さん.26歳の時のようだ.
実家は,中華麺の製造卸の草村商店.独立してラーメン店を開業したようだ.
草村さんは,開業に当たり,客に喜ばれる店・愛され続ける店を作ることを目標に,ラーメン一筋飽くなき追求をするため,禁酒,禁煙を決意したそうだ.
そしてこの道50年.改良を重ね,今や行列の絶えない人気店となった.
ラーメンの特徴は,厳選素材を使ったこだわりの煮干とカメリアラードを使った熱々の醤油スープ,
二玉分はある大盛りの細縮麺.
店内が極めて清潔なのも大きな店の特徴だ.
従業員の接客態度も良く好感が持てる.
店内は,カウンターとテーブル席があって比較的広い.
BGMはクラシック音楽.
ただし,丁寧な調理のため出来上がりに時間がかかるのと,大量の麺とスープが熱いため,お客が食べ終えるのに時間がかることが原因で,回転がすこぶる悪い.
待ち時間が長くなることを覚悟で行列するしかない.
メニューは,中華麺\1050のみ.あとは,メンマ,生玉子,チャーシューのトッピングがあるだけだ.
七飯町の大勝軒のようにハーフサイズなどのバリエーションがあると良いのだが・・・.
(2009/4)