麺屋武蔵 武骨/東京 御徒町
白武骨らー麺\750 ★★★★★
休日ともなると御徒町から上野にかけての界隈の人出はすごい.
アメ横などは,通りが人で埋まっている.
そんな人並みを横目にこのお店へ・・・.
予想どおりの行列だ.
しばし待って入店.
標準の白武骨にする.
白濁したスープは,豚骨主体の動物系に魚介系も加わっているようだ.
旨味とコクがものすごい.
実に充実感のある力強いしっかりとした味だ.
実に旨い.
麺は,直に近い太麺.
シコモチ系でスープと良く合っている.
これまた旨い.
叉焼は柔らかくて旨い.
たっぷりの万能ネギもいい.
ハイレベルな濃厚豚骨系ラーメンだ.
これまでの武蔵のラーメンとは一味も二味も違うラーメンなのだ.
なお,このお店の丼,札幌のラーメン好きの方は,どこかで見た記憶のある丼だと思われることだろう.
あらとんだ.
もちろん書いてある文字は違うが,感じが似ている.
あらとんのルーツを物語っている.
(2009/5)
***********************************
麺屋武蔵 武骨
東京都台東区上野6-7-3 矢島ビル1F
無休/11:30~21:00
2003年(平成15年)
http://www.m634.com/
***********************************
麺屋武蔵青山(閉店),麺屋武蔵新宿,麺屋武蔵二天に続く麺屋武蔵4番目の出店だ.
ラーメンの種類は,使う油によって色分けされている.
白武骨(標準)は,山椒を加えた油が,黒武骨(こってり)は,イカスミ油が,赤武骨(辛味)は,唐辛子などで辛味をつけた辛味油
がそれぞれ使われているようだ.
お店は,カウンターがスペースが2つに分かれている.
スタッフは4人.
スタッフ全員のかけ声とともに行われる湯切りは豪快そのもの.
おもしろい.
(2009/5)
<麺屋武蔵>
1996年(平成8年)
東京青山一丁目で創業.
創業者は山田雄さん.
スープにさんま煮干しを使うのを考案したり,斬新なアイデアで次々と新作ラーメンを作り出すことで知られている.
平成10年に本拠を新宿に移した.
それぞれコンセプトの違う支店を都内に展開している.
創業店である麺屋武蔵青山は,2009年2月に神田に移転.
麺屋武蔵神山(かんざん)として営業している.
現時点での系列店は,次のとおり,8店舗ある.
麺屋武蔵 新宿(本店)
麺屋武蔵 二天(東京/池袋)
麺屋武蔵 武骨(東京/御徒町)
麺屋武蔵 虎洞(東京/吉祥寺)
麺屋武蔵 武骨外伝(東京/渋谷)
麺屋武蔵 鷹虎(東京/高田馬場)
麺屋武蔵 江戸きん(東京/浅草)
麺屋武蔵 神山(東京/神田)