新横浜ラーメン博物館/横浜 新横浜
新横浜ラーメン博物館 \300 ★★★★★
ラーメンテーマパークだ.
㈱新横浜ラーメン博物館が経営している.
館長は岩岡洋志さん.
(2009/5)
■新横浜ラーメン博物館■
横浜市港北区新横浜2-14-21
11:00~23:00(土日10:30~)入場は22:00まで 入場料大人\300/こども\100
1994年(平成6年)
http://www.raumen.co.jp/home/

地下の体感ゾーンは,三丁目の夕日の街のような昭和33年の下町を再現した造り.
この町並みに融け込んだ形で有名ラーメン店が出店している.
ほかに,飲み屋街、喫茶店、駄菓子屋などもある.
よく造り込まれている.
なお,1Fはおみやげコーナーだ.
おみやげラーメンなどを売っている.
休日は,観光バスも来て激しい混雑になる.
ラーメンの人気振りがよく分かる.
現在出店中のラーメン店は,以下のとおり.
■ 支那そばや
■ 札幌 らーめんの駅
■ 会津若松 牛乳屋食堂(期間限定)
■ 赤湯 龍上海
■ 旭川 蜂屋
■ 東京 春木屋
■ 熊本 こむらさき
■ 博多 ふくちゃんらーめん
■ 和歌山 井出商店
過去に出店したラーメン店は,以下のとおり.
■ すみれ(札幌)
■ 爐 いろり(札幌)
■ 欅 けやき(札幌)
■ マメさん(函館)
■ 青葉(旭川)
■ 八戸麺道大陸(青森)
■ らーめんの千草(岩手)
■ 大安食堂(喜多方)
■ 勝丸(東京)
■ 野方ホープ(東京)
■ げんこつ屋(東京)
■ 六角家(横浜)
■ あまからや(横浜)
■ 敦賀 一力 (福井)
■ やよいそば(高山)
■ 新福菜館(京都)
■ いのたに(徳島)
■ 魁龍(福岡)
■ 博多一風堂(福岡)
■ 琉球新麺通堂(沖縄)
■ 匠(ラ博オリジナル店)
■ らーはく厨房(ラ博オリジナル店)
(2009/5)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示
横浜市港北区新横浜2-14-21
11:00~23:00(土日10:30~)入場は22:00まで 入場料大人\300/こども\100
1994年(平成6年)
http://www.raumen.co.jp/home/


地下の体感ゾーンは,三丁目の夕日の街のような昭和33年の下町を再現した造り.
この町並みに融け込んだ形で有名ラーメン店が出店している.
ほかに,飲み屋街、喫茶店、駄菓子屋などもある.
よく造り込まれている.
なお,1Fはおみやげコーナーだ.
おみやげラーメンなどを売っている.
休日は,観光バスも来て激しい混雑になる.
ラーメンの人気振りがよく分かる.
現在出店中のラーメン店は,以下のとおり.
■ 支那そばや
■ 札幌 らーめんの駅
■ 会津若松 牛乳屋食堂(期間限定)
■ 赤湯 龍上海
■ 旭川 蜂屋
■ 東京 春木屋
■ 熊本 こむらさき
■ 博多 ふくちゃんらーめん
■ 和歌山 井出商店
過去に出店したラーメン店は,以下のとおり.
■ すみれ(札幌)
■ 爐 いろり(札幌)
■ 欅 けやき(札幌)
■ マメさん(函館)
■ 青葉(旭川)
■ 八戸麺道大陸(青森)
■ らーめんの千草(岩手)
■ 大安食堂(喜多方)
■ 勝丸(東京)
■ 野方ホープ(東京)
■ げんこつ屋(東京)
■ 六角家(横浜)
■ あまからや(横浜)
■ 敦賀 一力 (福井)
■ やよいそば(高山)
■ 新福菜館(京都)
■ いのたに(徳島)
■ 魁龍(福岡)
■ 博多一風堂(福岡)
■ 琉球新麺通堂(沖縄)
■ 匠(ラ博オリジナル店)
■ らーはく厨房(ラ博オリジナル店)
(2009/5)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示