ほん田/東京 東十条

香味鶏だしらーめん\650 ★★★★++

ほん田/東京 東十条

弱冠21歳の若き店主が開店したこのお店.
一気に人気行列店となった.

開店時間に到着,
既に30人以上の行列ができている.

おっと,これは旨いスープだ.
鶏の強烈な旨味が出た薄口醤油味だ.
良いのは油の使い方.
多めの香味油がスープにまったり感を与えている.
これに揚げ葱の香ばしさと唐辛子の辛味が加わってコクと味の深みが倍増している.

麺がまた良い.
細直麺は,シコモチ系だ.
コシがあって食べ応えがある.
ガンガンいける.
旨い.

肉肉しさが残る叉焼も旨い.
具は全般にいい.

旨いラーメンだ.
今後のチューニングによって更に旨いラーメンとなることは間違いないだろう.
期待できる.
(2009/5)

***********************************
麺処 ほん田
 東京都北区東十条1-22-6
 水休/11:30~15:00 18:00~21:00 (売り切れ終了)
 2008年2月
***********************************

ほん田/東京 東十条

若き店主は,麺屋青山(千葉/成田)の出身のようだ.

3人のスタッフでやっている.
カウンター数席程度の狭いお店だけに回転が悪い.

メニューは,あっさりの香味鶏だし・こってりの濃厚豚骨魚介の2種類のラーメンと,つけ麺(魚介または柚子)がある.
つけ麺は期待ができる.
(2009/5)

コメントの投稿

非公開コメント

たいへんだ・・

「おっと」が出た!!
これも実にお顔がキレイ。
東京って、人が多いから、店舗も多い=美味しい店も多いの?
しかも、値段が安い・・・
札幌では800円を超えるラーメンは、もはや珍しくも
なんともなくて、750円が当たり前。
・・でも、コストかかってたら美味しくて当たり前だと
思っちゃう私は、ケチなんでしょうか?

>ゆりちゃん
東京は,めちゃくちゃラーメン屋が多いです.
その分,美味しいお店もたくさんあります.
不味いお店はすぐにつぶれて,次々と新しいお店が開店します.
きっと,テナント料が高いから,もたないのでしょう.

東京では,超一流といわれているお店でも,デフォのラーメンは,650円~750円くらいでしょうか.
札幌に行ったときから思っていましたが,物価を考えると,札幌のラーメン専門店は,やはり値段が高すぎると思います.
最近の流行だけでなく,値段までも東京直結とは・・・
少し考えちゃいますよね.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック