青葉/東京 中野

特製中華そば\950 ★★★★★

青葉/東京 中野

中野のサンモール商店街は,いつきても楽しい.
休日ともなると朝から賑わっている.

いつの間にか函館ラーメン大門というお店ができている.
元げんこつ屋のあったところだ.
博多ラーメンの新店もオープンしている.
日高屋は安さをウリに相変わらずの盛況だ.

山頭火の先の路地を右に曲がると青葉がある.
いわずと知れた超有名店だ.
6年ぶりの訪問だ.
AM10:40
行列がない.
ラッキーだ.

おっと,これはやっぱり激旨スープだ.
節系魚介が口一杯に広がる.
動物系と魚介系のWスープが繰り出す旨味とコクがたまらない.
一定の重みのある充実感がありながらもライト.
実に旨い.

麺は,ややウェーブのかかった直に近い自家製中細麺.
ツルモチシコだ.
つまり,麺のいいところを全部備えている.
これまた実に旨い.

具もどれをとっても完璧だ.
特にトロトロ叉焼が旨い.

誰が食べても旨いという現代の東京支那そば系ラーメン.
さすがというほかない.
(2009/5)

***********************************
中華そば 青葉
 東京都中野区中野5-58-1
 木休/10:30~19:00ころ(売り切れ終了)
 1996年(平成8年)
 http://aobai.jp/index.html
***********************************

青葉/東京 中野

創業者は芳賀良則さん.
魚介系+動物系のWスープの考案者ということになっている.

二郎(東京/三田)にインスパイア系があるように,青葉にもある.
その後の新店にも大きな影響を与えたようだ.

メニュー構成はいたって単純.
中華そばとつけ麺のみ.
あとは,それぞれの特製があるだけだ.
特製は,叉焼・メンマが増量されるのと味玉が入る.

東京屈指の名店であることは間違いない.
だが,支店がどんどん増えている.
多店化による味の低下が懸念されるところだ.

<支店>
■ 飯田橋店
■ マルイシティ新宿店
■ 大宮店
■ 八王子店
■ 北千住店
■ 府中店
■ 水戸店
■ 船橋店
■ 池袋サンシャイン店
■ 御徒町店
■ 鶴ヶ島店
■ 狭山店
■ つくば店
■ 南古谷店
■ 西荻窪店(新味専門店)

(2009/5)

コメントの投稿

非公開コメント

在東京少年です

じょばんにさん、ご無沙汰です。
現在、僕は仕事で無期限東京滞在中であります。
休日であった今日は、中野でぶらぶら。
青葉に行ってきました。
スープと麺のバランスがいいです。
昨今のつけ麺ブームで、提供するお店が増えてますが、しっくり来ないことも。
魚介スープは、旨みが凝縮です。
以上、六本木 東京ミッドタウンB1の某テナントで働いている在函館少年でした。

>在函館少年さん
お久しぶりです.

東京勤務ですか.
それは大変ですね.
きっとお忙しいことと思います.

僕も仕事が忙しくて,ラーメンを食べるのもままならない状態です.
しかも,函館では考えられないような蒸し暑し夏です.
お互いに何とか元気で乗り切られるといいですね.

東京での活躍をお祈りしております.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック