汪さん/函館 松風町
掛焼めし(かけ炒飯)\750 ★★★★★
実に10年ぶりに食べるこのお店のかけ炒飯だ.
代表的メニューの一つ.
ベースの炒飯が秀逸だ.
ザ・炒飯といってよい.
これに,野菜や肉やエビがたっぷりと入った極旨の餡が絡む.
至福の味わいだ.
(2012/3)
ラーメン\550 ★★★★★
久しぶりに汪(わん)さんの「ラーメン」が食べたくなった.
実は,この「ラーメン」なるもの,塩ラーメンではないのだ.
なぜなら,ほかに「塩ラーメン」というメニューがあるからだ.
スープは,豚骨・鶏ガラベースだが,これに昆布,鰹節などの魚介が加わっている.
味は,塩と醤油の中間タイプだ.
僕は,以前から白醤油を使っていると思っている.
これがあっさりしていて実に旨いのだ.
麺は,伝統的な細ストレート麺.
つるつるしていて旨い.
具は,いかにも昔ながらの味の叉焼とメンマ,それにネギ.
具の量は少ないが,このシンプルなラーメンにはこれで十分だ.
昔ながらの中華そば風のこのラーメンは,かけチャーハンとともに,お薦めできるメニューだ.
(2008/9)
塩ラーメン\530 ★★★★★
透明度は写真のとおりだ.
伝統的な函館ラーメンの一言に尽きる.
スープは豚骨・鶏ガラベース.どちらかというとコクが弱い薄塩味タイプだ.
麺は伝統的な細直麺.
函館流にしては堅めに茹でられている.
具は葱,叉焼,メンマとシンプル.
全体として若干物足りなさを感じるが,函館ラーメンらしさがよく出ている.
この塩ラーメンを食べれば函館ラーメンの何たるかが理解できる.
貴重な塩ラーメンだと思う.
(2002/12)
■紗龍燕集 汪 わんさん■
函館市松風町8-5 map
水休/11:00~18:00ころ
1948年(昭和23年)
<メモ>
店名は,通称 「わんさん」.
正式な店名は,紗龍燕集汪(サリュウエンシュウワン).
函館大門の老舗店だ.
台湾系華僑の初代が始めたお店のようだ.
お店は外観も店内もレトロ.
まさに昭和のお店そのものだ.
おそらく創業当時のままなのだろう.
このお店はどのメニューも旨いことで有名だ.
人気メニューは,塩ラーメン,掛焼めし(あんかけ炒飯),焼そばだ.
知る人ぞ知る塩味とも醤油味ともつかない単なるラーメンもある.
最近では観光客にも人気がある.
昼時は行列ができる.
<メニュー>
(2012/3)