汪さん/函館 松風町

掛焼めし(かけ炒飯)\750 ★★★★★

汪さん/函館 松風町汪さん/函館 松風町汪さん/函館 松風町 

実に10年ぶりに食べるこのお店のかけ炒飯だ.
代表的メニューの一つ.

ベースの炒飯が秀逸だ.
ザ・炒飯といってよい.
これに,野菜や肉やエビがたっぷりと入った極旨の餡が絡む.

至福の味わいだ.
(2012/3)

ラーメン\550 ★★★★★

汪さん/函館

久しぶりに汪(わん)さんの「ラーメン」が食べたくなった.
実は,この「ラーメン」なるもの,塩ラーメンではないのだ.
なぜなら,ほかに「塩ラーメン」というメニューがあるからだ.

スープは,豚骨・鶏ガラベースだが,これに昆布,鰹節などの魚介が加わっている.
味は,塩と醤油の中間タイプだ.
僕は,以前から白醤油を使っていると思っている.
これがあっさりしていて実に旨いのだ.

麺は,伝統的な細ストレート麺.
つるつるしていて旨い.

具は,いかにも昔ながらの味の叉焼とメンマ,それにネギ.
具の量は少ないが,このシンプルなラーメンにはこれで十分だ.

昔ながらの中華そば風のこのラーメンは,かけチャーハンとともに,お薦めできるメニューだ.
(2008/9)


塩ラーメン\530 ★★★★★

汪さん/函館

透明度は写真のとおりだ.
伝統的な函館ラーメンの一言に尽きる.
スープは豚骨・鶏ガラベース.どちらかというとコクが弱い薄塩味タイプだ.

麺は伝統的な細直麺.
函館流にしては堅めに茹でられている.
具は葱,叉焼,メンマとシンプル.

全体として若干物足りなさを感じるが,函館ラーメンらしさがよく出ている.
この塩ラーメンを食べれば函館ラーメンの何たるかが理解できる.

貴重な塩ラーメンだと思う.
(2002/12)


紗龍燕集 汪 わんさん 
 函館市松風町8-5  map
 水休/11:00~18:00ころ
 1948年(昭和23年)

汪さん/函館汪さん/函館 松風町汪さん/函館 松風町汪さん/函館 松風町

<メモ>
店名は,通称 「わんさん」.
正式な店名は,紗龍燕集汪(サリュウエンシュウワン).
函館大門の老舗店だ.

台湾系華僑の初代が始めたお店のようだ.
お店は外観も店内もレトロ.
まさに昭和のお店そのものだ.
おそらく創業当時のままなのだろう.

このお店はどのメニューも旨いことで有名だ.
人気メニューは,塩ラーメン,掛焼めし(あんかけ炒飯),焼そばだ.
知る人ぞ知る塩味とも醤油味ともつかない単なるラーメンもある.

最近では観光客にも人気がある.
昼時は行列ができる.

<メニュー>
汪さん/函館 松風町 

(2012/3)

コメントの投稿

非公開コメント

たしかに

ここはおいしですよね。
でも。塩は実は一番むずかしいんですよ。
ほとんどのお店が油でごまかしています。

汪さん。食べたいですね。
おばさんたちも元気でしたか?
鳳来軒は、残念です。「行きたかった」
近々に行きたいもんです。

昔、まだ夜遅くまでやってたころは、仕事が終わると真っ先に行きました。
掛け焼き飯とラーメンばかり食べてました。
塩と醤油の間くらいの味だとオバチャンが言ってました。
麺料理ではなくて汁料理と認識すると、なるほどと思える味です。
今は函館もまともな中華屋が絶滅に近い状態で、美味しい湯麺が食べられることも無くなりました。

おじちゃん・おばちゃんともに,元気でやっておられるようです.
少なくとも僕が函館にいたころとは変わっていません.
地元の客は,皆,思い思いに焼きそばやかけ炒飯やラーメンを食べていました.
いつまでもそんなお店であって欲しいものです.

美味しそう~~~

夏に帰ったら、食べてみたいです^^

いつも大変楽しくBlogを拝見しております。現在東京在住、函館出身です。汪さんは確かに昔からありましたが、入ったことがありませんでした。昨年帰省した際に初訪問しました。当然塩とあんかけ飯を注文。どちらも凄く美味しかったのですが、相当ちょっぱかったです(苦笑)。しかし汪さんはおっしゃるように函館の貴重な財産だと思います。食しかり、レトロモダン感しかり。また帰省したら行きます。

じょばんにさん
紅蘭の情報、ありがとうございました
懐かしいです…
数年前からブログ拝見、参考にさせていただいていました
わんさんも好きです(青龍軒、六花も)
厨房が騒がしい中、食べるかけチャー&ラーメン大好きです

>シオリンコ さん
もし未食でしたら是非ともガンガン食べてみてください.
ブログのアップ,楽しみにしています.

>yoch さん
東京にも貴重なノスタルジック店はたくさんありますが,汪さんは,やっぱり貴重な函館の財産だと思います.
味付けがはっきりしているところが,むしろ魅力のようにも思います.
帰省されたときは,また,行ってみてください.
東京にはないこのお店の魅力が見つかるかもしれませんね.

>ぼび さん
函館には,本当にノスタルジックで美味しいお店がたくさんあると思います.
旭川にもきっと好みに合うお店があるはずですから,食べ歩いてみたらどうでしょうか.

こんばんは。

今日、伺って来ました。
しみじみ旨かったです。
でも・・・今月末で閉店だそうです。
実に残念です。

>りゅう さん

本当に,本当に残念で仕方ありません.
もっと,もっと,食べてみたいメニューがあっただけに,とても残念です.
月と星と妖精ダスト
食歩記/about

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして
- for simple life -
ラーメン,カレーライス,かつ丼など,思い出深い昔懐かしい大衆食をさがして食べ歩きます.

食歩記/最新情報
食歩記/地域別
食歩記/シリーズ

名古屋/名古屋めし 名古屋/ノスタルジック系ラーメン 札幌/ノスタルジック系ラーメン 札幌/狸小路編 札幌/村中系ラーメン 札幌/二郎インスパイア系ラーメン 

全記事表示

全ての記事を表示する

食歩記/ブログ内検索
食歩記/最近のコメント
食歩記/最近のトラックバック