栄楽/東京 中野
つけそば(竹の子入り)\950 ★★★★★
開店前から長蛇の行列だ.
人気店だけのことはある.
麺は,平打ち気味の太直麺.
ツルモチだ.
小麦の味がよく感じられる.
つけ麺にはぴったりの実に旨い麺だ.
つけ汁は,鶏中心の動物系+魚介系.
鶏と節の旨味が効いたライトなあっさり味だ.
甘味と酸味と辛味のバランスが絶妙.
しかも自然な味わいだ.
これまた旨い.
大量に入ったシャキシャキメンマは実に旨い
短冊叉焼も美味.
スープ割りは,節の風味がたまらない.
目白丸長とともに,丸長系のつけそばの中ではトップクラスの旨さだと思う,
(2010/6)
***********************************
栄楽
東京都中野区新井2-1-1
水日休/11:00~15:00
1958年(昭和33年)
***********************************
荻窪丸長の共同経営舎の一人であった青木保一氏が独立し,栄楽(阿佐ヶ谷,現阿佐ヶ谷丸長)を開いたのは,昭和25年のこと.
中野の栄楽は,このお店の流れを汲んでいる.
創業当時から人気が高かったようだ.
現在の店舗は,カウンター8席と4人掛けテーブル2卓.
いつも満席だ.
メニューは,つけそばとラーメンが基本.
あとは,竹の子,叉焼などのトッピング類だ.
人気は,圧倒的につけそば.
ボリュームもある.
スープ割をするときは,器を厨房入口まで持って行って注文するのが慣例となっている.
(2010/6)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示
栄楽
東京都中野区新井2-1-1
水日休/11:00~15:00
1958年(昭和33年)
***********************************

荻窪丸長の共同経営舎の一人であった青木保一氏が独立し,栄楽(阿佐ヶ谷,現阿佐ヶ谷丸長)を開いたのは,昭和25年のこと.
中野の栄楽は,このお店の流れを汲んでいる.
創業当時から人気が高かったようだ.
現在の店舗は,カウンター8席と4人掛けテーブル2卓.
いつも満席だ.
メニューは,つけそばとラーメンが基本.
あとは,竹の子,叉焼などのトッピング類だ.
人気は,圧倒的につけそば.
ボリュームもある.
スープ割をするときは,器を厨房入口まで持って行って注文するのが慣例となっている.
(2010/6)
より大きな地図で jov's house 食歩記/東京 を表示