一八本店/名古屋 橘
きしめん\550+小天丼\500 ★★★★++
<名古屋めしシリーズ その>
創業1890年(明治23年)の麺類食堂だ.
このお店のきしめんは,名古屋を代表する”きしめん”の一品とされている.
昭和天皇も食されたというこのきしめん.
その味を云々する意味などないのだろう.
名古屋のきしめんとは,このようなものだと理解するればそれでよいのだ.
(2013/10)
<風の記憶>
中島みゆき ”糸” ある男の子
きしめん\550+小天丼\500 ★★★★++
<名古屋めしシリーズ その>
創業1890年(明治23年)の麺類食堂だ.
このお店のきしめんは,名古屋を代表する”きしめん”の一品とされている.
昭和天皇も食されたというこのきしめん.
その味を云々する意味などないのだろう.
名古屋のきしめんとは,このようなものだと理解するればそれでよいのだ.
(2013/10)
<風の記憶>
中島みゆき ”糸” ある男の子
カレーきしめん定食\900(ランチサービス) ★★★★+
<名古屋めしシリーズ その10 の2>
前回,カレー煮込みが旨かったこのお店へ・・・
今回もカレー系.
ランチサービスのカレーきしめん定食を食す.
きしめんは,ややコシの強さに欠けるが,旨いきしめんだ.
カレー汁がやはり旨い.
コクのあるカレー汁に仕上がっている.
カレー粉と小麦粉のマッチングが名古屋のカレーうどん系らしくある.
(2013/10)
<風の記憶>
臼澤みさき 名前 ↓
イタリアンスパゲッティ+カニクリームコロッケセット\850 ★★★★+
<名古屋めしシリーズ その105>
覚王山日泰寺の参道にある老舗の喫茶・洋食店だ.
カニコロが美味しいことで有名.
いつも混雑している.
鉄板イタリアンは,名古屋のオーソドックスなケチャップ味.
比較的おとなしい味付けだ.
太麺がいけている.
昔懐かしい.
カニコロは評判どおり実に旨い.
かにの味がしっかりと感じられるクリームがサックリと揚がっている.
このお店は,厚切りトーストが旨いことでも有名だ.
次回は,カニコロとトースト絡みのメニューを食べてみたい.
(2013/10)
■キッチン&カフェ ひらき■
名古屋市千種区山門町2-22
日休/6:30~21:30
<メニュー>
各種定食,ピラフ,カレー,スパゲッティなど多数
<風の記憶>
島谷ひとみ YUME日和 ↓
喜多方チャーシューメン\850 ★★★★★
”まるや食堂”の創業は,1954年(昭和29年).
喜多方ラーメンを代表する一店だ.
現在の店主は三代目.
全国のデパートの物産展などの催事に参加して,喜多方ラーメンのPRを積極的に展開されていることでも知られている.
それにしても久しぶりの喜多方ラーメンだ.
スープは,動物系+煮干しなどの魚介系.
旨味とコクが凝縮した実に優しい味わいだ.
旨いではないか.
麺は,多加水の平打ち太縮麺.
ツルモチでコシがある.
喜多方ラーメンの麺らしくある.
これもいける.
バラ肉叉焼がこれまた旨い.
薄味の昔ながらの味わいだ.
実に旨い昭和の喜多方ラーメンだ.
(2013/10)
■喜多方老麺 まるや■
丸栄 東北六県の物産と観光展
2013/10/17~22
(2013/10)
大間の本まぐろ鉄火丼\2310 ★★★★++
青森で数店舗を展開する海鮮料理店のようだ.
”大間のまぐろ”をウリにしている.
赤身二種類が載っている.
高価な部位ではないが,本まぐろの旨味が十分に感じられる.
さすが,高級まぐろの代表格”大間のまぐろ”だけのことはある.
(2013/10)
■魚っ喰いの 田■
丸栄 東北六県の物産と観光展
2013/10/17~22
(2013/10)
<風の記憶>
松浦亜弥 - 渡良瀬橋↓
ラーメンセット(ランチサービス)\650 ★★★★
<名古屋ノスタルジックラーメンシリーズ その146>
好来系のお店だ.
創業は,1986年(昭和61年).
おっちゃん一人でやっている.
元は昭和の喫茶店なのだろうか.
とてもラーメン屋の造りとは思えない.
動物系メインのスープは,旨味とコクがある.
そこはかとなく漂う薬膳チックな香りは,好来系の特徴だ.
麺がよい.
シコシコの太縮麺は,歯ごたえがあっていけている.
叉焼もそこそこ.
(2013/10)
■水さわ■
名古屋市東区古出来1-3-8
日祝休/11:00~14:00,17:00~19:00
1986年(昭和61年)
<メニュー>
塩ラーメン・しょうゆラーメン\500
白みそラーメン・名古屋ラーメン・エスニックラーメン\550
海草とろろ・塩バター・ワカメ・カレー・山菜・メンマ・薬膳ラーメン\600
元祖スープカレーラーメン\600
チャーシュー・みそカレーラーメン\650
特製ラーメン\800
ザル麺\550
山菜冷麺・薬膳つけ麺\650
冷麺・薬膳ひやし\700
ウコン入り薬膳カレー\700
ランチサービスセット など
(2013/10)
車えび天せいろ\1900 ★★★★+
車えび天丼\1900 ★★★★++
<名古屋めしシリーズ その104>
創業は1971年(昭和46年).
人気蕎麦屋の一店だ.
だが,狙いは愛知県の”県魚”である車海老.
もちろん養殖なのだろう.
蕎麦についてきた車海老天と天丼の車海老天を比べてみると,天丼の海老のほうが大きい.
どちらの車海老も身はプリプリで甘い.
なかなか旨い車海老天ではないか.
ボリュームもある.
なお,蕎麦は更科系の生粉.
つなぎは山芋のようだ.
この系統にしては,蕎麦の風味が一応感じられる喉ごしのよい蕎麦だ.
(2013/10)
■千種豊月■
名古屋市千種区豊年町15-19
水休/11:00~15:00 17:00~20:00(日祝11:00~20:00)
1971年(昭和46年)
<メニュー>
(2013/10)